|
|
|
|
ヨーロッパ生殖医学会の着床障害診療の指針について。検査編。 |
2024/12/15(日) |
ヨーロッパ生殖医学会の着床障害の検査の指針について紹介します。期せずして、当院の考えと全く一緒でした。後天的血栓性素因に関しては、推奨検査に抗リン脂質抗体のみが入っていますが、当院ではヨーロッパよりも、もっと詳しい検査が可能です。
doi.org/10.1093/hropen/hoad023
【推奨検査】
ライフスタイルの見直し:BMI、カフェイン、飲酒、喫煙など。
子宮内膜の厚さの見直し
抗リン脂質抗体検査
【検査を考慮】
夫婦染色体検査
3D超音波による子宮形態検査
着床の窓の検査(ERA検査など)
慢性子宮内膜炎検査(CD138検査)
甲状腺機能検査
黄体ホルモン検査
【推奨しない検査】
ビタミンD検査
子宮内フローラ検査、EMMA、ALICE検査
NK細胞検査
Th1/Th2検査、サイトカイン検査
|
|
|
|
|